シャドーイングが大事なのはわかったけど、 どこで練習したらいいんだろう。。。
そんな風に考える人は少なくありません。
シャドーイングは聞いた音声を自分でも声に出す練習なので、いつでもどこでもできる練習とは言えません。
人前でシャドーイングの練習をすることに全く抵抗がない人もいますし(私はそうだったりします)、また恥ずかしさを感じる人ももちろんいるでしょう。
この記事ではシャドーイングの練習にオススメの場所を紹介していきます。
目次
シャドーイングができる場所
自分の部屋/家
基本的にシャドーイングの練習に一番いいのは、やはり自分の家です。 ただ自分の部屋があったり、家族に見られたり聞かれたりしても大丈夫な人にとってです。
というのは、私の生徒さんで、小さいお子さんがいると家でもシャドーイングができないという方は結構いました。それに、 旦那さんや奥さんに見られるとちょっと恥ずかしいという方もいると思います。
家で練習するの難しい方は、以下の場所を試してみてください。
通勤or通学路
通勤時のシャドーイング練習は非常におススメです。
特に駅まで歩いて行く時などに、シャドーイングをしながら通勤するのが習慣になると、もし駅まで徒歩10分だったら、行きと帰りで毎日20分シャドーイングの練習ができます。
歩いている時のシャドーイングは、大きな声でする必要はありません。聞いた音を即座に真似することができれば大丈夫です。
もし通勤路に人がたくさんいて恥ずかしいようだったら、イヤホンの代わりにスマホを耳元に当ててみましょう。
スマホに入ってる音声を聞きながら、小声でシャドーイングをすることで、英語で誰かと話してるようになるので、恥ずかしさが少し和らぎます。(ちょっと真剣な顔で、英語でビジネスの話をしているように振る舞うのがポイントです笑)
電車の中
電車の中でもシャドーイングはできます。
もちろん大きな声を出す必要はありません。サイレントシャドーイングという練習方法があります。
その名の通り、頭の中だけでシャドーイングをする練習です。これは一見リスニングに見えますが、ただ聞き流すだけのリスニングとは全然違います。聞こえた音声を頭の中で再現していきましょう。
また、声に出さないで口だけかすかに動かすのは「マンブリング」と言われています。
どちらも全く声を出さないので、電車の中でも練習をすることができます。
朝の通勤ラッシュなどは身動きが取れないくらい混んでいる時間もありますよね。そういう時は本を開くよりも、乗車前に耳にイヤホンをつけておいて、電車に乗ってる時はひたすらサイレントシャドーイングをしていくというのがおすすめです。
このサイレントシャドーイングであれば、カフェやファミレスなどのお店の中でもできますよね。
会議室
会社の会議室が使えるラッキーな方は、お昼休みや、退勤した後に、会議室を使ってシャドーイングを練習するのはいかがでしょうか。
会社から英語力を上げるように言われている方であれば、上司や同僚に事前に相談をしておくと、 邪魔もされずにスムーズに練習ができると思います。
公園や川、海など
お休みの日などは公園や川、海など人が少ないところまで行ってみましょう。人がいなければ自然の中でリラックスしながら声出しのシャドーイング練習ができます。
歩きながらシャドーイングをしたり、ゆっくり座って練習するのもいいですね。
広い公園だと人がいないので、恥ずかしい人にはいいと思います。
カラオケ
私はカラオケが大好きなので、よくカラオケに行ったついでにシャドーイングも練習してきます。
カラオケは歌うだけじゃなく、勉強したりミーティングをしたり、色々な目的で使える便利なスペースだと思います。
カラオケなら誰の目も気にせず大きな声でシャドーイング練習ができるので、おすすめです。
ついでに英語の歌も歌ってもいいかもしれませんね。
お風呂
外から家に戻ってしまいましたが、お風呂はシャドーイング練習におすすめです。
音源が入ったスマホを濡れないように袋に入れて、お風呂に持ち込みましょう。
他に邪魔するものはありませんし、お風呂に入るのが習慣になっている人にとっては、毎日集中して練習できるいい場所だと思います。
お風呂に入るときは必ずシャドーイングをすると決めてしまうと習慣になっていいですね。
まとめ
さてここまでシャドーイングを練習するときのおすすめの場所を紹介してきました。
恥ずかしさに負けず、毎日シャドーイングを続けていくことで必ずリスニング力がアップしていきますので、今日もシャドーイングの練習を頑張っていきましょう。