相手に質問をするための文。疑問文には色々な種類があるが、Yes/No疑問文を扱う。文末に?(Question mark)をつける。
目次
簡単に言うと
「コンビニいく?」
「お昼食べた?」
「チョコ好き?」
などなど、「はい」か「いいえ」で答える疑問文をYes/No疑問文と言ったりする。
作り方は、簡単!
・be動詞の文の疑問文は、be動詞を先に言う。
・go/play/like/などなど、一般動詞の疑問文はdo/didなどを先に言う。
be 動詞の疑問文
ここでは、Yes/Noで答えられる疑問文。つまりYes/No疑問文の作り方を見る。
This is your computer.
(これは あなたの コンピューターだ)
↑の例だと、そのコンピューターが「あなた」のだと知っていればいいんだけど、そういう時ばかりじゃない。「これって君の?」と聞きたい時があるだろう。
そういうときは、Is から始めて、
Is this your computer ?
これはあなたのコンピューターですか?
となる。
Is から始めたので、最初にあったthisは、Is のあとに来る。
Is this your computer?
↑これがYes/No疑問文の形だ。
何が起きているかと言うと、be動詞文の疑問文は、「主語+be動詞」じゃなく、ひっくり返って「be動詞+主語」の語順になるんだ。
Is this / your smart phone?
(これは / あなたの スマホ?)
Is your boyfriend / Japanese?
(あなたの彼氏は 日本人?)
Is だけじゃなくて、areとかamも疑問文だと最初にくるんです。
Are you / OK?
(君 / 大丈夫?)
Are you / tired?
(あなたは / 疲れてる?)
Am I / right?
(私は / 正しい?)
一般動詞の疑問文
一般動詞の疑問文は、Doを先に言っちゃう「Do[Does/Did]+主語」の語順になる。
現在形の疑問文
Do you have / a passport?(持ってますか パスポートを)
Do you like / TV drama?(好きですか TV ドラマが)
現在形三人称単数の疑問文
Does your sister / like / TV drama?
(あなたのお姉さんは / 好きですか / TVドラマが )
Does your father / speak / English?
(あなたのお父さんは / 話しますか / 英語を)
過去形の疑問文
過去形の疑問文はDidからスタートします。「しましたか?」とまず聞いているんですね。一人称、二人称、三人称、どれもDidでOKです。
Did you say / something ?
(あなたは言いましたか / 何か)
Did you go / to the new supermarket?
(あなたは行きましたか / 新しいスーパーに)
Did she give / you / a present?
(彼女はくれましたか / あなたに /プレゼントを)
コメントを残す